SSブログ

ヒモ付きのキラキラボールと猫 [こてつ]

猫大好きキラキラボール。
A7C03917 (1).JPG
こてつも子猫の頃からコレだけは飽きることなく遊ぶ。
A7C04053 (1).JPG
猫が嫌いな色は、よく黒、グレー、赤だと言われるが。
こてつはピンクが好きかも?!
A7C04052 (1).JPG A7C04065 (1).JPG
いったん噛みついたらガジガジ噛んで離さないので。
A7C04055 (1).JPG
このヒモ付きが安心なのだ^^
猫の誤飲事故は結構多いそうだ。
こてつも何度かやらかして内視鏡のお世話になったことがある。
A7C04069 (1).JPG
今日のところはこれぐらいにしておいてあげるにゃ[猫]
A7C03439 (1).JPG
おかしい・・。
すでにこてつの方が計算上では年上になっているはずなのに、圧倒的に元気なのだ^^;


おまけ。
ハナフルのケーキ。
A7C03716 (1).JPG
苺タップリのティラミスとショコラ。
A7C03724 (3).JPG
先日、猫父の誕生日だったので、ちょっとだけ贅沢を^^
A7C03726 (1).JPG
二人そろってコレステロール値が高い。
日常の食生活は魚、豆類、炭水化物、野菜が中心なのだけれど・・・。
考えられる原因はやっぱりお菓子。
何だかんだ言って、コーヒーと一緒に甘いものを食べてしまうのだ^^;


「ご遠慮ください」はちょっとならOK?!という記事を読んだ。
「写真撮影はご遠慮ください」と書いてあったら、「サッと1~2枚だけ撮ってインスタにあげるぐらいはいいだろう」と解釈すると言うのだ。
マジっすか?!
はっきり「写真撮影禁止」と書かなければわからないのだそうだ。
なんて自分に都合のいい解釈なんだろう・・・。
何かを伝える時に、強い言葉にならないように使う婉曲表現。それが通じないとは。
「タイパ(タイム・パフォーマンス)」と称して、動画を倍速でみたり、小説の結末だけ見たり、SNSで暗号のような短い言葉を使ったり、時間短縮が正義のような風潮も影響しているかもしれない。
じっくり言葉を噛みしめたり、ニュアンスを読み取ったりしないのだろう。
言葉は生き物。
「ヤバい」は普通に「おいしい」とか「すばらしい」という意味で使われ始めているし、時代とともに変わっていくことを否定はしないけれど。
言いたいことが伝わらないのは困りものだ。





nice!(95)  コメント(17) 
共通テーマ:ペット

nice! 95

コメント 17

くまら

キラキラボール、我ら飼い主連が遊び方をよく判ってなかったせいか
なーんも興味を示さないうちの子・・・
by くまら (2023-04-26 21:09) 

yes_hama

ピンクのキラキラボールで遊ぶこてつくん、季節柄ツツジの花に戯れているようですね。子供のころから変わらず元気に遊ぶ、健康管理が行き届いている証拠だと思います。^^)
ご遠慮ください、本来は禁止といいたいけれど、角が立たないようやんわりした表現、と捉えています。
動画を倍速で観ること、特に語りが主体の場合はありますー。^^;
by yes_hama (2023-04-26 22:02) 

Boss365

こんにちは。
キラキラボールを見つめるこてつ君、真剣な眼差しです。
飽きる事なく遊ぶおもちゃあり、大変有難いですね。
「猫が嫌いな色」を知らなかったですが・・・
赤系のピンク色を好むこてつ君、定説?も通用しない感じです!!
ところで、3枚目左写真、ニャイスショットです!!
見事な右フックで腰の捻りあり、迫力あるお顔表情のこてつ君を見事撮影です!!
ガジガジ噛んで離さないこてつ君、紐付きで安心ですね。
誤飲事故、小生猫は幼い頃に床に落ちた糸状の紐を誤飲・・・
お尻から紐が出ていて驚いた事あり、その後気を付ける様に成りました。
「こてつの方が計算上では年上に・・・」(爆)・・・
日頃の遊び・運動の積み重ねありのこてつ君、体力・元気をキープと推測です。

猫父さんの誕生日、おめでとうございます!!
苺が沢山乗り、素敵なビジュアル!!確実に美味しいヤツですね。
コレステロール値、小生も気を付けたい年代に突入です。
お酒の量が減り、逆に甘いモノを食べる機会が増えました(涙)。
ところで「ご遠慮ください」を「ちょっとならOK」は凄い解釈ですね。
「ご遠慮ください」は、お互いに不愉快な思いをしない言葉と思いますが・・・
危険な世の中になって来た感じ?教育の劣化も考えられます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-04-26 23:08) 

zombiekong

猫父さんお誕生日おめでとうございます。
誕生日くらいコレステロールを気にしないで好きなもの食べましょー。
猫は嫌いというより赤系の色を認識しないと聞きました。(赤系はグレーの濃淡にしか見えていない)
ウチの奴らは色の好みはないみたいです。
でも自分と同じ色柄は明らかに好きですよね。
自己中で自己中で公徳心の無い人が増えているようで嫌になります。
by zombiekong (2023-04-27 00:00) 

ミケシマ

最初のお写真がもう戦闘態勢なこてつくん!!(口もと(*´艸`*))
いつまでも元気いっぱいなのは、徹底した健康管理とおふたりの愛情の賜物ですね。
猫父さま、お誕生日おめでとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おいしそうなイチゴのスイーツではないですか♡
突き刺さってるスポイトみたいのは苺のソースかな?たべたい!
コレステロールって、気にしてるのは日本人だけだって聞いたことがあります。
普段の食生活が魚、豆、野菜が中心だなんて見習いたい!
ウチは肉ばっかです…あと最近バターも多用…
そして
「ご遠慮ください」はちょっとならOK??
それって本気でわかってないってことなのかな?( ゚Д゚)ビックリー
「禁止」と「わかっていて」それでも破るのと、本気でわかってなくて破るのと
どっちが罪深いんだろう(;^ω^)
by ミケシマ (2023-04-27 00:19) 

とし@黒猫

バズル、も、本来のbuzzの意味から離れて使われてるし。
日本語は難しいです。
by とし@黒猫 (2023-04-27 01:48) 

さる1号

「ご遠慮ください」だと遠慮しない人もいるのでは?っていつも思っていました
はっきり「写真撮影禁止」の方がいいかも
by さる1号 (2023-04-27 04:54) 

ごま大福@まろ

こてつ君はピンクすきなんですね。
元気いっぱいは嬉しい限り^^

「ご遠慮ください」の記事読みました。
時代なんでしょうか。
これからは不特定多数の方向けには、
はっきりとした意思表示が必要なんでしょう^^;
by ごま大福@まろ (2023-04-27 06:20) 

リュカ

今日も楽しそうに遊んでますね〜。
こてつくんはピンクが好きなのね!!
人間でも90歳すぎても元気なおじいちゃんおばあちゃんもたくさん居るから!
こてつくんはまだまだ元気だよー^^)b

「ご遠慮ください」はちょっとならOK???
そんな世の中になってるのね(@@;;
これからはハッキリ「禁止!」って書かないとだめなのね(@@;;
美しく奥ゆかしい日本語は既に過去のものね。
by リュカ (2023-04-27 09:11) 

英ちゃん

猫は色が分かるのかな?
ピンクのキラキラボールが好きなんじゃ分かるのかもね。
こてつくんが元気なのは私と同じ独身だからかも?(^_^;)
独身だと余計な事を考えたりしないから元気なのだ(;^ω^)
私も同年代の人たちに比べたら元気な方です?
じゃなきゃ関西なんか1人で行かないよ(^▽^;)
by 英ちゃん (2023-04-27 11:18) 

溺愛猫的女人

こてつくん、キラキラピンクがお好きなのね?めんこいっちゃね♡
こてつくんはシュッとしててイケにゃんで羨ましいです(^^;
猫父さん、お誕生日おめでとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
by 溺愛猫的女人 (2023-04-27 12:13) 

芝浦鉄親父

エリック・クラプトンのコンサートは毎回、開演前から会場内撮影禁止です。係員は撮影者を見つけると注意していましたが、それでも撮る人は居ましたね。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-04-27 19:42) 

藤並 香衣

猫父さん、お誕生日おめでとうございます
いつも躍動感あふれるこてつ君の写真を楽しませていただいてます
タイパ、僕の若い頃は「スピード時代」なんて言われたけれど
それ以上の感じがします
遠回しな言葉だと確かにまどろっこしくて、簡潔な方がいいかもですが
情緒はなくなりますね
by 藤並 香衣 (2023-04-27 23:23) 

marimo

誤飲は心配ですよね。我が家はNaoちゃんが、
タオル地の小さな髪を束ねる用のゴムを飲み込んで、
自分でリバースしたので、大事には至りませんでしたが、
こてつ君は内視鏡のお世話になったとは!心配すぎます。
やはり麻酔をして内視鏡を挿入するものなのでしょうか?
「ご遠慮ください」はちょっとならOK・・・
これは、ジェネレーションギャップというものでしょうか。
その境目の年代っていったいどこなんでしょうね(≧艸≦)
へりくだった表現は、イマドキの若者には通用しないってことですね。
美味しそうなケーキ、食後のコーヒーと頂くしあわせ♡
うちの相方君も昨日健康診断で体重が6㎏増えたと嘆いていて
今日からダイエットだそうです(笑)
by marimo (2023-04-28 15:36) 

sana

こてつ君、ピンクのキラキラボール、似合いますね~!
猫の嫌いな色なんて、あるんですか?
どういう根拠だろう‥何か実験したんでしょうね。心当たりないなぁ。
自分の色柄に近い色は好きな気がします^^
誤飲事故、友達の猫が長い紐を噛まずに飲み込んで回復手術になったことあります。隠すのが大変だと言ってました。
猫父さん、お誕生日おめでとうございます!
こてつ君が元気なのは生まれつき‥ いえいえ、献身的な下僕の愛に支えられているからでしょう!^^
「ご遠慮ください」でインスタに上げちゃうのはないですよねえ。遠慮、という言葉が「控えめに」というニュアンスに思えるのかな。
ここは遠慮しないではっきり書くしかないですね^^;
by sana (2023-04-28 15:38) 

kontenten

そうそう、猫さんって濃い色が好きって聞きますが・・・雪丸
白いモノが大好きで、鼻かんだティッシュも追いかけ回します(^^ゞ
 『ご遠慮ください』 = 『ちょっとならOK!』 なるほど(゜ω゜)
そう云えば演奏会では、ご遠慮くださいって放送しますが・・・たまに
写真を2〜3枚撮っている人がいますが大丈夫みたいですね(^^)
そうそう、最近の動向としては・・・演奏中は撮影禁止ですが大団円
演奏後の拍手中ならスマホ撮影がOK!になった模様です。でもね(w)
 それにしても、獲物?キラキラボールを狙う眼差し・・・佳いですね。
こてつくん・・・内視鏡経験者とは・・・これまたすごい(゜ω゜)
by kontenten (2023-04-28 17:39) 

angie17

若い年代の人と話す時、
短いワードや、流行りワードが登場しますが、
本当にその感情や行動なのか?とソワソワします(笑)
例:エモい  ディする
by angie17 (2023-04-28 17:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント